|
|
放射性廃棄物処分の安全評価においては、地下水を移行する放射性核種の溶存形態を推定し、地中における放射性核種のふるまいを評価する必要があります。地下水中の放射性核種にはいくつかの溶存形が考えられますが、近年、放射性核種の移動性を高める有機物との錯体の存在が着目されています。特に、プルトニウム(Pu)のようなアクチニド元素については、地下水中の有機物との錯形成が指摘され、その影響が危惧されています。このため、地下水中の溶存有機物の大部分を占め、アクチニド元素との錯形成能が高い有機物の1種の腐植物質に着目し、大量の地下水から分離精製した腐植物質(図11-13)を用いて、アクチニド元素との錯形成特性を分子サイズの観点から調べました。
海水系模擬地下水においてPu、アメリシウム(Am)は腐植物質の存在により、溶存態の割合が増加しました(図11-14)。これは、Pu、Amと腐植物質が錯体を形成したためと考えられます。また、Pu、Amでは錯形成する腐植物質の分子サイズが異なっています。そのため、放射性核種の地中における移行性は、地下水に溶存している有機物により異なる可能性が示唆されます。これまでの研究では、地下水から分離精製した腐食物質を用いた検討は少なく、アクチニド元素と有機物との錯体の移動性を左右する分子サイズを基にした報告例はありませんでした。そのため、これらの成果を基にして、地下環境におけるより現実に近い放射性核種の存在状態及びそれらのふるまいを予測、評価することが期待されます。 |
参考文献
S. Nagao et al., Molecular Size Distribution of Np, Pu and Am in Organic Rich, Saline Groundwater, Understanding and Maraging Organic Matter in Soils, Sediments and Waters, 525 (2001). |
ご覧になりたいトピックは左側の目次よりお選び下さい。 |
たゆまざる探究の軌跡−研究活動と成果2000 Copyright(c)日本原子力研究所 |