ドップラーシフト

音や光をはじめとする波において、観測される波長が、波の発生源と観測者との相対的な速度によって変化する現象である。身近な例では、救急車が近づいてくるときはサイレンの音が高く、遠ざかるときは低く聞こえる。プラズマのトムソン散乱計測では、単色のレーザー光を入射してプラズマ中の電子による散乱光を測定する。電子の熱運動を反映して、散乱光のスペクトルは分布をもつ。温度が高いほど熱運動による平均的な速度が大きくなるため、スペクトルの広がりが大きくなる。この現象を利用し、散乱光のスペクトルから電子温度を測定することができる。(9-1 レーザー光の吸収を空間的に分散させ機器を長寿命化)


ブラウザの閉じるを実行するか、右の閉じるボタンをクリックしてください。≪閉じる