|
|
研究炉JRR-3から取り出される強度の強い中性子ビームを用いて、物の内部を非破壊で可視化する中性子ラジオグラフィ技術の開発を進めています。X線の減衰が主として物質内の電子密度に依存するのに対し、中性子の減衰は原子核との相互作用に依存します。このため中性子を用いることによりX線では得られない物の内部情報を得ることが可能となります。JRR-3の中性子ラジオグラフィ装置では、撮像システムの高空間分解能化及び高時間分解能化を目指して開発を進めており、高空間分解能化では冷却型のCCD(Charge Coupled Device)カメラを用いた撮像システムにより100μmを切る分解能で撮像できます。高時間分解能化では1秒間にフルフレームで4500枚以上の画像を取り込む撮像システムの開発を進めており、極限条件下での流動現象等の解明に利用する予定です。 |
参考文献
M. Matsubayashi et al., High Resolution Static Imaging System Using a Cooled CCD Camera, Proceedings of the Second International Topical Meeting on Neutron Radiography System Design and Characterization, Shonan Village Center/Rikkyo Univ. Nov. 12-18, 242 (1995). |
ご覧になりたいトピックは左側の目次よりお選び下さい。 | ![]() |
たゆまざる探究の軌跡−研究活動と成果1996 copyright(c)日本原子力研究所 |