2019表紙

 

編集・発行 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

発行年月 2019年10月

ONLINE ISSN:2188-1472

PRINT ISSN:2188-1464

 

全文PDF(57.9 MB)PDFアイコン

  • 1 福島第一原子力発電所事故の対処に係る研究開発
  1. 1 福島第一原子力発電所事故の対処に係る研究開発
  2. 1-1 事故後の圧力容器・格納容器内の状態を推定する
    −総合的な炉内状況把握の高度化−
  3. 1-2 溶融燃料(燃料デブリ)の硬さを計算で明らかにする
    −第一原理計算による燃料デブリの機械的特性評価−
  4. 1-3 事故時の制御棒破損を解明する
    −事故時のホウ素のふるまいの解明−
  5. 1-4 燃料デブリの臨界性に対する不確かさを評価する
    −乱雑な物質分布を考慮した臨界計算手法の開発−
  6. 1-5 建屋内に浮遊する核燃料物質を測定する
    −GPSシンチレータプレートを用いた高信頼α線用ダストモニタの開発−
  7. 1-6 水素再結合触媒の最適形状を明らかにする
    −実規模試験により水素濃度低減効果を確認−
  8. 1-7 測定が困難な放射性廃棄物の放射能量を推定する
    −ゼオライトへのアクチノイドの収着挙動−
  9. 1-8 測定が難しい放射性核種のルーチン分析に向けて
    −廃棄物を対象とした93Zr, 93Mo, 107Pd及び126Snの分析マニュアルの整備−
  10. 1-9 汚染がれきの再生利用の安全性を評価する
    −福島第一原子力発電所(1F)敷地内に限定した再生利用−
  11. 1-10 廃止措置のためのロボットシミュレータの開発
    −ドローン飛行シミュレーションと仮想空間内での目視操縦訓練−
  12. 1-11 河川の放射性セシウム濃度、減少続く
    −過去3年にわたる連続的な調査結果から−
  13. 1-12 森林から渓流・河川へ、放射性セシウムはどう動くのか
    −上流域での溶存態セシウム流出の現象理解を目指して−
  14. 1-13 試料を採取せずに池底のセシウム分布解明へ
    −ため池底質中放射性セシウムの深さ分布の可視化−
  15. 1-14 海洋深層への放射性物質の移行を探求する
    −鉛直方向の濃度分布から深層への沈み込みを解明−
  16. 1-15 空からスピーディに、正確に、放射線を測る
    −上空からの放射線測定値換算技術の高度化−
  17. 1-16 詳細な放射線量マップを作り、より現実的に被ばくを評価する
    −特定復興再生拠点区域の放射線防護対策の検討に向けて−
  18. 1-17 福島の居住環境をモデル化し空間線量率の分布を予測する
    −三次元空間線量率分布評価システム(3D-ADRES)の開発−
  • 2 安全研究
  • 3 先端原子力科学研究
  • 4 原子力基礎工学研究
  • 5 中性子及び放射光利用研究等
  • 6 高温ガス炉水素・熱利用研究
  • 7 高速炉研究開発
  • 8 バックエンド対策及び再処理技術に係る研究開発
  1. 8 バックエンド対策及び再処理技術に係る研究開発
  2. 8-1 放射性廃棄物に含まれるウランの分析を簡単に
    −新規蛍光性試薬によるキャピラリー電気泳動法を用いた分析法の開発−
  3. 8-2 ウラン廃棄物の発生量低減を目指して
    −酸性機能水を用いたウランが付着した金属の除染技術の開発−
  4. 8-3 放射性廃棄物の処分施設の安定性を確保するために
    −廃棄物容器内の空隙低減のための砂充てんによる受入基準の検討−
  5. 8-4 浸透流解析におけるマッチング方法の改善
    −多層覆土内の浸透流解析の改善に向けた逆解析手法の適用−
  6. 8-5 地下水中の酸化還元電位の不確かさ評価
    −幌延地域での水質観測データに基づく適用事例−
  7. 8-6 坑道掘削後の岩盤の透水性を事前に予測する
    −Mean Stress Indexの適用による予測手法の提案−
  8. 8-7 微小な領域を分析する手法で炭酸塩鉱物の年代を測定
    −地下水環境の変遷の推定に有効な年代測定手法−
  9. 8-8 大量の鉱物粒子を迅速に分析・鑑定する
    −山地の形成過程を解明するための新たな要素技術−
  10. 8-9 地層処分場設計に関わる情報の一元管理を目指して
    −地層処分のための設計支援システムの開発−
  11. 8-10 岩石亀裂中の核種移行メカニズムの解明を目指して
    −亀裂性結晶質岩中の核種移行遅延に及ぼす微細表面変質層の影響−
  12. 8-11 低放射性廃液の安定化に向けた技術開発
    −炭酸塩を含む低放射性廃液のセメント固化−
  13. 8-12 新材料の燃料再処理への適用を評価する実験
    −過酷事故への進展を防ぐ新材料に対する硝酸腐食評価−
  14. 8-13 抽出装置内の流れや混合状態を予測する
    −遠心抽出器内における流動・分散・物質移動シミュレーション−
  • 9 システム計算科学研究
  • 10 核不拡散・核セキュリティ科学技術開発