2008表紙

 

編集・発行 独立行政法人日本原子力研究開発機構

発行年月 2008年10月

ONLINE ISSN:2188-1448

PRINT ISSN:2188-143X

 

全文PDF(29.5 MB)PDFアイコン

  •  未来を拓く原子力 2008

  • はじめに
  • 1 次世代原子力システム研究開発
  1. 1 次世代原子力システム研究開発
  2. 1-1 冷却系配管の短縮による経済性向上を実現
    −高温強度,靭性及び組織安定性に優れたFBR構造用高クロム鋼の開発−
  3. 1-2 原子炉容器の構造健全性を評価する
    −レーザースペックルを用いた液面近傍熱変形の計測−
  4. 1-3 流体温度変動の構造物への伝達と減衰を見極める
    −FBRでの炉心出口部熱疲労評価に向けて−
  5. 1-4 コンパクトな原子炉容器のための燃料交換法の開発
    −ナトリウム蒸気雰囲気下における燃料交換機軸受耐久試験−
  6. 1-5 FBRの仮想的炉心損傷時の挙動を精度良く解析する
    −超高温複合熱流動現象の三次元シミュレーション−
  7. 1-6 溶融炉心物質のふるまいの実験的解明
    −カザフスタンとの共同研究によるEAGLEプロジェクト−
  8. 1-7 SGで伝熱管が破損したときの複雑な現象を解析する
    −SG安全評価のためのナトリウム-水反応現象数値解析コード開発−
  9. 1-8 晶析技術による効率的ウラン回収システムの開発
    −実用化に向けた晶析システムの開発状況−
  10. 1-9 マイナーアクチニド回収の実用化に向けて
    −抽出クロマトグラフィーによる分離回収システムの開発−
  11. 1-10 簡素化ペレット法燃料製造技術の実用化に向けて
    −マイクロ波加熱脱硝転換・造粒一元処理技術の開発−
  12. 1-11 TRU燃料製造における発熱対策
    −TRU燃料製造システムのための発熱対策の概念設計研究−
  • 2 地層処分技術に関する研究開発
  • 3 核融合研究開発
  • 4 量子ビーム応用研究
  1. 4 量子ビーム応用研究
  2. 4-1 光速で飛ぶ鏡をレーザーで作る
    −プラズマ中の電子密度変調からの光の反射と周波数上昇の実証−
  3. 4-2 酵素反応を解明する鍵となる水素原子の観察
    − [NiFe ]ヒドロゲナーゼ活性中心モデル化合物の中性子構造解析−
  4. 4-3 重イオンが細胞に良く効くのはなぜ? その謎を化学で解く
    −DNA損傷を引き起こす活性種を定量評価−
  5. 4-4 植物由来のセルロースから作り上げた生分解性弾性ゲル
    −放射線橋かけと分子凝集の組合せの妙−
  6. 4-5 医学及び産業利用を目指した小型陽子線加速器の実現へ
    −レーザー駆動陽子線の生成効率向上を実現−
  7. 4-6 温度上昇で収縮する物質中の不規則な構造ひずみ
    −局所構造ひずみが引き起こす磁気体積効果の緩和 (インバー効果)−
  8. 4-7 新しい放射光X線分光法で観る電子の運動状態
    −共鳴非弾性X線散乱による梯子格子銅酸化物の電荷励起の観測−
  9. 4-8 長周期の奇妙な結晶構造を金属水素化物で発見
    −金属格子中の水素によって誘起される現象解明への手掛かり−
  10. 4-9 高温作動燃料電池開発のブレークスルー
    −高耐熱性芳香族高分子への導電性付与に成功−
  11. 4-10 コンクリート構造物中の鉄筋のひずみを見る
    −中性子回折法による非破壊ひずみ測定技術の応用−
  12. 4-11 高強度レーザーの小型化・低ノイズ化に成功
    −レーザー駆動小型粒子線がん治療器の実現に向けて−
  13. 4-12 放射線を感じる仕組みを発見
    −線虫C.エレガンスにおけるGPC-1タンパク質の役割−
  • 5 安全研究
  • 6 先端基礎研究
  • 7 原子力基礎工学研究
  • 8 核燃料サイクル技術開発
  • 9 バックエンド対策に関する技術開発
  • 10 原子力エネルギー基盤連携
  • 11 光医療研究連携
  • 12 システム計算科学研究
  • 13 核不拡散科学技術開発
  • 14 研究開発拠点における試験技術・施設等の開発
  1. 14 研究開発拠点における試験技術・施設等の開発
  2. 14-1 原子力施設の残存放射能量を適切に評価
    − 「ふげん」の放射化量評価方法の適用性評価について−
  3. 14-2 短寿命放射性核種のビーム利用を実現
    −放射性核種用イオン源の開発−
  4. 14-3 高速炉燃料の実用化を目指した燃料特性の研究
    −ウラン・プルトニウム混合酸化物燃料の融点と状態図−
  5. 14-4 乾式再処理で発生する廃棄物処理技術の開発
    −固体・液体廃棄物からのアクチニド元素の回収−
  6. 14-5 中性子発生ターゲット材の損傷低減のために
    −水銀中に生成する気泡を可視化−
  7. 14-6 光ファイバで高温・高放射線下の機器の変位や振動を測定する
    −高速炉プラントの構造健全性監視技術の開発−
  8. 14-7 高速炉内で放射性物質の消滅を助ける材料を探す
    −核変換用中性子減速材候補炭化ホウ素 (11B4C)の中性子照射試験−
  9. 14-8 照射後試験技術開発によるITERへの貢献
    −照射を受けた材料の遠隔溶接技術と遠隔加工技術−
  10. 14-9 炭素3原子からなる分子イオンの構造・電荷状態を観る
    −MeVクラスターイオンビームと物質との相互作用の解明に向けて−
  11. 14-10 大深度地下における立坑掘削時の地下水対策
    −瑞浪超深地層研究所におけるグラウチング技術の開発−
  12. 14-11 ウラン濃縮プラントの合理的な廃止措置に向けて
    −フッ化ガスによる系統除染技術開発−
  13. 14-12 海水中溶存有機物の高精度な14C測定
    −AMSによる溶存有機物中14C測定のための前処理法の開発−