2006表紙

 

編集・発行 独立行政法人日本原子力研究開発機構

発行年月 2006年10月

ONLINE ISSN:2188-1448

PRINT ISSN:2188-143X

 

全文PDF(19.3 MB)PDFアイコン

  •  未来を拓く原子力 2006

  • 巻頭言
  • 1 次世代原子力システム研究開発
  1. 1-1 高速増殖炉サイクル実用化に向けて
  2. 1-2 主要なエネルギー供給源として有望な高速増殖炉システムの探究
    −ナトリウム冷却炉の設計研究−
  3. 1-3 コンパクトにした炉内の速い流れをいかに静かに導くか
    −ナトリウム冷却大型炉の炉内流動適正化−
  4. 1-4 流れの乱れにより励起される配管の振動特性を把握する
    −大口径・高流速配管の流動励起振動−
  5. 1-5 次世代型燃料サイクル(再処理+燃料製造)の開発
    −先進湿式法/簡素化ペレット法に関する研究開発−
  6. 1-6 次世代原子炉燃料の再処理プロセスを開発
    −NEXTプロセスにおけるアクチニド元素の溶媒抽出−
  7. 1-7 厄介なMAを高速炉燃料とする遠隔燃料製造技術を確立
    −アメリシウム含有MOX燃料の製造技術開発−
  8. 1-8 持続可能な原子力利用の道筋を探る
    −高速増殖炉サイクルの導入シナリオ−
  9. 1-9 様々な視点から有望な高速増殖炉サイクル概念を見出す
    −高速増殖炉サイクルの多面的評価研究−
  10. 1-10 サイクル全体を考慮した世界初の安全評価手法を開発
    −高速増殖炉サイクルの確率論的安全評価(PSA)研究−
  11. 1-11 高速増殖原型炉「もんじゅ」の再開に向けて
    −臨界試験から起動試験(40%出力)までの性能試験から−
  12. 1-12 フォールトツリー解析による原子炉トリップの頻度を評価
    − 「もんじゅ」の原子炉計画外停止頻度と要因の推定−
  13. 1-13 3次元輸送計算コードにおける新たな輸送断面積縮約手法を開発
    − 「もんじゅ」炉心核特性解析手法の高度化−
  14. 1-14 パソコンを用い実時間の1000倍の速度で解析評価
    −汎用プラントシミュレーションコードの検証−
  15. 1-15 レーザを用いた高速炉の安全性に関する研究
    −共鳴イオン化質量分析法を応用した燃料破損検出技術の開発−
  16. 1-16 多機能再処理プロセスを確立し分離元素を有効利用する
    −ピリジン樹脂による先進核種分離プロセスの開発−
  17. 1-17 照射済燃料集合体の内部を透視する
    −高エネルギーX線CTを利用した非破壊検査技術の開発−
  • 2 地層処分技術に関する研究開発
  1. 2-1 地層処分の技術と信頼を支える研究開発
  2. 2-2 地層処分技術の知識基盤の構築に向けて
    −知識管理システムの基本概念−
  3. 2-3 安全評価に必要な信頼性の高いデータベースをどのように整備するか
    −核種移行データベースの開発−
  4. 2-4 低アルカリ性セメントの開発
    −吹付けコンクリートの施工性に関する研究−
  5. 2-5 人工バリア周辺の長期現象を数値シミュレーションで予測する
    −熱‐水‐応力‐化学連成モデルの開発−
  6. 2-6 高レベル廃棄物地層処分の性能評価研究の進め方
    −事業段階における、総合的な性能評価体系の構築・整備に向けて−
  7. 2-7 活火山の地下のマグマを検出、紀伊半島の高温泉の原因
    −地磁気・地電流の観測・解析による地下深部のマグマ・高温流体の検出−
  8. 2-8 炭酸塩鉱物に保存された過去を読み解く
    −地球化学環境の長期的変遷の推察−
  9. 2-9 坑道掘削が周辺地下水に与える影響の把握
    −大規模地下施設建設が周辺環境に与える影響−
  10. 2-10 電磁探査から断層の位置・連続性・水理特性を探る
    −堆積岩における地質環境調査技術の開発−
  11. 2-11 塩分濃度分布から地下水の流れが見える
    −堆積岩における塩分濃度分布と地下水流動の関係−
  12. 2-12 日本最北端の堆積岩盤深部における応力分布状態の把握に挑む
    −原位置と室内試験に基づいた第三紀珪質岩盤の力学モデル構築−
  13. 2-13 TRU廃棄物処分研究の成果
    −第2次TRUレポートより−
  • 3 核融合研究開発
  1. 3-1 核融合エネルギーの実用化に向けて
  2. 3-2 核融合炉の発電コストの低減に展望を拓く
    −JT-60、核融合炉の省エネルギー運転法の開発−
  3. 3-3 高温プラズマの中に絶縁体が出現
    −JT-60、プラズマ電流分布の特異な性質の解明−
  4. 3-4 プラズマ閉じ込め改善の謎に迫る
    −帯状流の性質変化で乱流輸送の制御−
  5. 3-5 ドーナツ 1/4周分のプラズマ放射を一目で観測する
    −JT-60におけるイメージングボロメータの開発−
  6. 3-6 核融合炉の建設コスト低減を目指して
    −早期実用化につながるコンパクトな核融合炉の構想−
  7. 3-7 1000秒間の高出力ミリ波発振の成功
    −核融合用ジャイロトロンで安定な定常動作を行うための手法の確立−
  8. 3-8 負イオンNBI装置の電極熱負荷の低減を目指して
    −長パルスのビーム入射のための一歩−
  9. 3-9 負イオンを大面積、一様に生成する技術を開発
    −プラズマ加熱装置の大型化・高出力化にむけて−
  10. 3-10 世界に先駆けてITER超伝導コイル用線材を開発
    −高性能Nb3Sn超伝導線材の量産に成功−
  11. 3-11 高性能超伝導コイルを実現する新型ステンレス鋼
    −ITER中心ソレノイド用超伝導導体のコンジット材料開発−
  12. 3-12 高性能中性子材料を利用しコンパクトな核融合炉をつくる
    −水素吸蔵金属を核融合炉遮へい材に応用−
  13. 3-13 高速中性子を使って物質深部の水素を測る
    −核融合中性子を使った材料分析−
  14. 3-14 核融合材料中性子照射のための加速器開発
    −定常運転での大電流ビーム加速の鍵は、高精度な高周波特性の確立−
  15. 3-15 バイオ技術を用いたトリチウム除去法を開発
    −森林土壌からトリチウム酸化菌の培養に成功−
  • 4 量子ビーム応用研究
  1. 4-1 量子ビームテクノロジーの研究開発を先導する
  2. 4-2 セラミックスのナノホールで水素分離に成功
    −炭化ケイ素薄膜を用いた耐熱・耐蝕性水素分離フィルターの開発−
  3. 4-3 クリーンエネルギー源の水素を安全に利用するための新しい監視技術を発明
    −ガスクロミック現象を応用した水素検知器の開発−
  4. 4-4 ナノ微細孔内壁の化学修飾状態を蛍光で識別する新手法を創出
    −イオンビームによる機能性高分子膜の創製技術の開発−
  5. 4-5 海水ウランの捕集をコスト試算で裏づけ
    −高性能金属捕集材による海水ウラン資源採取の検討−
  6. 4-6 遺伝子活性化機構の解明とDNA損傷の可視化への応用
    −DNA修復促進タンパク質PprA−
  7. 4-7 植物は葉や茎の細胞内のDNA量を増やすことで紫外線に強くなれる
    −植物の新たな紫外線耐性機構の発見−
  8. 4-8 白血球を増殖させる医薬品の作用機構を解明
    −ヒト顆粒球コロニー刺激因子と受容体の複合体の立体構造解析−
  9. 4-9 放射光X線を用いた電子の運動状態の観測
    −共鳴非弾性X線散乱による電子励起−
  10. 4-10 放射光を用いた材料内部の残留応力測定
    −改良型ひずみスキャニング法による応力解析技術の開発−
  11. 4-11 放射光X線によって結晶表面構造を原子レベルで覗く
    −放射光を用いたガリウムヒ素半導体成長モニターの開発−
  12. 4-12 量子ドットサイズを制御する試み
    −量子ドットの前躯体:ナノクラスターに内在する原子数の測定−
  13. 4-13 陽子線によるがん治療装置の小型普及化に向けて
    −レーザーによる陽子加速の最適条件の発見−
  14. 4-14 高強度レーザーを用いた準単色エネルギー電子ビームの生成
    −レーザー加速による高品質電子ビーム源の開発−
  15. 4-15 量子制御による超高速選択励起の実証
    −新しい同位体分離法開発にむけて−
  16. 4-16 高出力パルス中性子源の開発
    −陽子ビーム励起圧力波によるマイクロピット形成機構の解明−
  17. 4-17 世界最高性能の中性子スーパーミラーを開発
    −J-PARC加速器中性子源の効率的な利用のために−
  • 5 安全研究
  • 6 先端基礎研究
  • 7 原子力基礎工学研究
  • 8 核燃料サイクル技術開発
  • 9 バックエンドに関わる技術開発
  • 10 システム計算科学研究
  • 11 核不拡散科学技術開発
  • 12 研究開発拠点における試験技術・施設等の開発